尾瀬沼ヒュッテ〜燧ヶ岳 9/21・22

東北最高峰へ

事前の計画通り5:30出発
注:写真はトモさん



予定通り8:00前に今回の宿泊先尾瀬沼ヒュッテに到着
テン場の受付は13:00からだがザックは預かってくれない
入口近くのベンチに置いていいとのことなので、そこでアタックザックに詰替

出発
遥か彼方を目指します

長い長い長英新道の始まり
登山道はぬかるんでるところが非常に多い

やっとピークと思ったのも束の間
ミノブチ岳でした

右手を見れば俎嵓が聳えている

約20分後、俎嵓登頂
しかし・・・・・・・

隣を見れば柴安嵓

身体にムチ打って柴安嵓へ
ついに燧ヶ岳登頂

タイミング悪くガスが多くて眺望はイマイチ
そして下山
長英新道はとにかく長く感じた

14:30設営完了
尾瀬沼ヒュッテのテン場最深部27・28を確保
プライベート感たっぷり


テン場はこんな感じになっていて、空いている所を選ぶシステム

風呂に入って生ビールを飲んでからめし・・・・・と思ってたら風呂は17:00から
仕方なく缶ビールで乾杯
エアセルブロックスで持参した缶ビールは半日経っても満足出来るほど冷えてました

風呂までの間消費したカロリーを補給

入浴後ビジターセンター周辺を散策
建物は趣きがあって非常にいい雰囲気

なんだかんだで就寝は20:00近くなってしまった

翌朝は次の目的地を目指し7:00過ぎに出発
予定通り12:00前に到着

そう、最終目的地はドン・キタモト
私の定番ミソ・ヤサイ少なめ、アブラ・ニンニクマシをオーダー
大盛りも同額なので2人して大盛り(笑)
体も胃袋もお腹一杯
山もドンもしばらくお休みかな
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。